膠原病

膠原病とは

何らかの原因で自己免疫反応が働き、それにより全身の筋肉、皮膚、関節、血管等の部位で炎症が生じている病気のことを総称して膠原病と言います。
炎症により発熱や全身倦怠感などの症状も見受けられます。
免疫というのは、ウイルスや細菌などの病原体などの異物が体内に侵入しようとする際にそれらを撃退する働きをします。
しかし自己免疫反応では、正常な組織までもが異物として認識され、攻撃されてしまいます。
これが体にとってよくない症状を生むことになるのです。 膠原病は慢性疾患です。
長期に渡って炎症は続き、症状が良くなったり悪くなったりを繰り返していきます。

発生原因

膠原病の発生原因である自己免疫反応はなぜ起きるかという点ですが、未だに完全に特定されていません。
現時点では、遺伝子の影響や多種多様な環境要素が関連していると考えられています。
しかし、疾患ごとに発症の仕組みや病状は異なり、未だ解明されていない部分が多いのが実情です。

膠原病の症状

レイノー現象(自験例)

多彩な症状を呈すること、患者さん個人によって、同じ疾患でも異なる症状が表れることが特徴です。
一般的によく見られる症状には、関節の腫れや痛み、様々なパターンの皮疹、発熱、易疲労感、筋肉痛や筋力低下、寒いところで手指が白くなったり紫色になったりするレイノー現象などがあります。
また腎臓や肺にも症状が出ます。

膠原病の初期症状は風邪の症状に似ているため、気付きにくいことがあります。症状が長く続いたり、上記の症状がある場合は、早めに専門医療機関を受診することをお勧めします。

検査について

診察の結果、膠原病の可能性があると考えられる患者さんに対しては、診断を確定するための検査を行います。
血液検査は必須で、主に炎症の度合い(CRP、赤沈、MMP-3)や膠原病マーカー(抗核抗体、リウマトイド因子、抗CCP抗体、ANCAなど)を調べます。
これらは膠原病疾患の診断だけではなく、病状の推定にも使われることがあります。
他にも尿検査や画像検査(X線撮影、超音波検査、CT検査、MRI検査、 PET検査など)も多く行われます。
当院でできない検査は他の施設と連携して行われます。

治療について

ほとんどの患者さんに薬物治療が行われます。
膠原病の原因は大部分が自己免疫反応によるもので、そのため免疫を抑制し、炎症を抑える効果がある副腎皮質ステロイド(プレドニゾロンなど)が多くの場合使用されます。
以前は難治でステロイドホルモン剤を大量に服用しなければならないというイメージであった膠原病疾患ですが、最近では関節リウマチと同様に数多くの免疫抑制薬やバイオ製剤などが登場しております。
バイオ製剤には抗BLyS抗体や抗I型インターフェロン受容体抗体、抗CD20抗体などがあり、点滴や皮下注射により投与され、効果が高い割には比較的副作用が少なく、患者さんの治療成績、生活の質は格段に改善しております。
もちろん日常生活の見直しも必要です。筋力低下を防ぐための運動、規則正しい生活習慣を維持することも求められます。

(ベンリスタによる全身性エリテマトーデスの治療を受けられる患者さん・ご家族の方へ. 患者さん向け資材: グラクソスミスクライン社から抜粋)

膠原病の種類

先にも述べたように、膠原病には多くの疾患がありますが、その中でも最も一般的なのが別項で紹介した関節リウマチです。
他にも全身性エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎・多発性筋炎、混合性結合組織病、シェーグレン症候群、結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発血管炎、ベーチェット病、若年性特発性関節炎、成人スチル病、巨細胞性動脈炎、大動脈炎症候群、肉芽腫性多発血管炎、好酸球性肉芽腫性多発血管炎など多くの疾患が含まれます

休診日
日曜日・祝日
最終受付
午前・午後終了30分前まで
★:9:00~13:00
*三井記念病院からの派遣医師
診療時間 日祝
9:00~12:30 *
14:00~17:30
院長
鈴木 曉岳
診療科目
リウマチ科、膠原病内科、内科一般
住所
〒164-0001
東京都中野区中野2丁目24番11号
ナカノサウステラ・オフィス棟 5F
TEL
03-3380-8585
最寄駅
JR各線、東京メトロ東西線
「中野駅」南口より徒歩1分
WEB予約